tas-net-2の日記

自動車整備、修理対応

ミニ?マイクロ?カルスト台地?:TSM:Earth:地形:

ミニ?マイクロ?カルスト台地?:TSM: - CQF - Yahoo!ブログ

カルスト台地のTERMに即反応するのはやはり秋吉台の名称だろう。それに関連する鍾乳洞も連想される。
福島県阿武隈洞とか各地に多くの地形が残っている。 ただ現在表面の地形で特徴的な形態を残して
いるのはどの程度なのだろうか。 今日は偶然峰の一部に平地らしき所とそこがかつてカルスト風の面影が
あったとの幼き頃の心象を語ってくれたTSM氏。 その事実関係がどの程度立証できるのか、今後楽しみなテーマではある。

 

コメント(16)

    

顔アイコン

曹長石(アルバイト)~ ブラジル産 ~

http://blog.livedoor.jp/barisama3377/archives/cat_50042926.html削除

2011/5/15(日) 午前 6:52ogw*og*3 ]返信する

    

顔アイコン

地質を反映した地形
http://www1.gsi.go.jp/geowww/typical/stractural.html削除

2011/5/15(日) 午前 7:01ogw*og*3 ]返信する

    

顔アイコン

地形項目の定義は地形学辞典(地形学辞典」昭和56年7月、二宮書店)地学事典(地学事典『増補改訂版』」昭和56年3月、平凡社)地理学辞典(地理学辞典」平成元年4月、二宮書店)出典としています。 
カルスト台地
地表の石灰岩が削剥から免れて、台地状に残されているもの。カルストとは石灰岩の溶食による地形を示す用語である。
カッレンフェルト
石灰岩体がカッレン(カルスト化を浮けやすい岩石が生じる溝状の地形)よって深く刻まれ、岩体は個々の石灰岩柱に分離し、その岩柱が規則的に配列した原野をいう。
ドリーネ
陥没落ち込み穴、あるいは擂鉢穴ともいう。典型的な地表のカルスト現象で、円または楕円形の輪郭をしたカルスト凹地である。成因によるタイプから溶食ドリーネ、陥没ドリーネ、沖積ドリーネに分けられる。
ウバーレ
連合擂鉢穴ともいう。石灰岩の溶解その他の原因で生じた、石灰岩地域に見られるかなり大きな凹地。平面形は楕円形、直径は数キロメートルで深さと幅の比は1:10。ドリーネが連結した結果生じると考えられる削除

2011/5/15(日) 午前 7:02ogw*og*3 ]返信する内緒

    

顔アイコン

ポリエ
カルスト地域内の凹地で、側壁斜面と底面との間に明白な傾斜の変換が認められるもの。ポリエの底面積は外国では百から数百平方キロメートルのものがあるが、日本では小規模のものしかない。
鍾乳洞
石灰岩の溶食によって生じた洞穴(灰洞)のひとつ。石灰洞では侵食基準面の低下とともに地下水面も低下し、洞穴内に空気が入って来ると鍾乳石が作られるが、この状態になった石灰洞を鍾乳洞と呼ぶ。
石灰華段
石灰華段ともいう。石灰岩地方において、河川水や地下水に溶存する炭酸カルシウムが沈殿して形成される輪縁石ダムが、高さを異にして何段にもうろこ状に並んだ地形を指す。普通は鍾乳洞内によくみられる。
石灰華ドーム
河川水や地下水に溶存している炭酸カルシウムが諸種の条件で沈殿して形成される石灰華が、一ヵ所に順に積み重なってドーム状を呈するもの。
円錐カルスト
カルスト凸地形のことで、円錐状の高まりとなるもの。
塔状カルスト
塔カルストともいう。円錐カルストのうち比高が大きく、外壁の傾斜が急になったものを呼ぶ。削除

2011/5/15(日) 午前 7:03ogw*og*3 ]返信する内緒

    

顔アイコン

沈水カルスト
地表にあって形成されたカルスト地形が、海水準の変動や周辺の地盤変動によって一帯が沈降し海水中に沈んでいるか、沈みかけている地形。
平頂峰(キャップロック)
平頂峰とは、山や尾根の頂部が小起伏の平坦地形であるものをいう。キャップロックとはメサやビュートあるいはケスタなど平坦な頂を持つ台状の地形の上部に横たわり、台地を侵食から保護している地層を呼び、また、その状態の形状をも指す。
メサ
水平な硬岩層に覆われ、周囲の一部を急崖で囲まれたテーブル状の高地。
ビュート
メサが開析され、頂面が小さく孤立丘となったもの。
ケスタ
緩傾斜した硬岩層と軟岩層の互層が侵食されてできた非対称の断面形を持つ丘陵状の地形を指す。
非対称谷
地質や地質構造の違いによって起こる差別侵食の結果、谷壁の左右の傾斜が連続的に明らかな違いを示す谷を呼ぶ。
残丘
モナドノックともいう.準平原上に一段高く突出した丘陵状の地形。侵食輪廻の終末期にいたるまで侵食から取り残されてそびえる残存地形。硬い岩石からなるために取り残されたもので硬石残丘ともいう。削除

2011/5/15(日) 午前 7:04ogw*og*3 ]返信する内緒

    

顔アイコン

花崗岩ドーム
平坦地に見られる花崗岩からなるドーム状の地形を指す。乾燥地域に多く分布しているが、部分的には湿潤地域にも見られる。
岩峰・岩峰群
基盤岩がむき出しになっている峰あるいは山頂及びそれらが集中して複数あるもの。植生がほとんどつかず、遠方から眺望できるため目立つ存在となる。
奇岩怪岩・巨石群
珍しい形あるいは奇怪な形をした岩。大岩及びそれらが集中して複数あるもの。
天然橋・岩門・石門
おもに河川や海の侵食によって自然に作られた橋のような地形。自然の岩石があたかも門のような形状あるいは配置をしているもの。
柱状節理・板状節理
柱状節理は岩体を多角形柱状に分離した節理で、岩体の冷却時に体積収縮によって冷却面に垂直に生じ、断面は6角形が多い。板状節理は冷却面に平行に生じたもの。
バッドランド
無数のかれ谷が密に深く刻み込まれ急斜面の斜面と、細かなひだが入り組む複雑に発達した水系網を特徴とする地形で、充分に固結していない粘土やシルトから構成される場合が多い。風化などにより粘土鉱物に変質しやすい鉱物からなる花崗岩や凝灰岩のこともある。削除

2011/5/15(日) 午前 7:05ogw*og*3 ]返信する内緒

    

顔アイコン

地すべり地
地すべりとは斜面を構成する岩石・土壌・人工物などの一部が大量に斜面下方に移動する現象のうち匍行以外のものを指す。狭義には山くずれとは異なり、移動方式が後方回転・平面的岩塊のすべり・滑動によってくずれ、下方移動するものをいう。地すべり地は地すべりが起こったか、または起こりつつある土地である。
地すべりによって生じた凹地、池
地すべり上部の滑落崖下に作られた凹地、また、そこに湧水によってできた池。
千枚田
山腹の緩斜面地、地すべり跡地、地すべり地等を利用して、地表を段々状に整地して水田等にしているところ。
蜂の巣状構造
蜂の巣構造ともいう。岩石に多数の小孔が刻まれ、蜂の巣のような形状を示す小孔の集団を指す。岩石表面の風化に対する抵抗性の微妙な差異にもとづいて溶食、風食、穿孔動物の活動などによって、異なった風化速度で侵されていくために生じる。削除

2011/5/15(日) 午前 7:06ogw*og*3 ]返信する内緒

    

顔アイコン

岡山県共同石灰」石灰について
この「三群帯」に属す石灰岩鉱床は、山口県秋吉台新見市の草間台地に代表されるように、美しい「カルスト台地」を形成しているという特徴があります。 ②, 昔から石灰…エジプトのピラミッドやスフィンクス、ローマ王朝の神殿など、今 ...
www.oks-lime.jp/sekkainituite.htm削除

2011/5/15(日) 午前 7:07ogw*og*3 ]返信する

    

顔アイコン

ヴォイドの表面 転倒する地上と地下

http://tenplusone.inax.co.jp/underground/text/matsuda/04/ma2da04.html削除

2011/5/15(日) 午前 7:35ogw*og*3 ]返信する

    

顔アイコン

四国カルスト
カルストとは石灰岩台地のこと。 のこぎり歯状の白い岩が露出した地形やドリーネというすり鉢状の窪地などが点在する。 ... 雲の上のカルスト台地で放牧される牛を見ながら走れることができる。まわりには木々が無く、遥かかなたまで展望できる、 ...
www.geocities.jp › HOME › 山のトップページ削除

2011/5/15(日) 午前 7:36ogw*og*3 ]返信する

    

顔アイコン

山の誕生は二億五千万年~三億五千万年以前、海底が地殻変動によって隆起して、古生物が堆積して石灰石を作っていきました。 この山は90%が石灰岩です。山口県秋吉台の海底断層とは少しばかりおもむきが異なり、地底を深く掘り下げても断層は変わらないといわれています。これが他の地層と違った特徴をもっています。言わば傾倒背斜構造です。山頂は岩巣公園。その中に明星輪寺がありますがむしろ神社境内に公園が設置されているというべきかもしれません。この金生山一帯はカルスト台地山口県秋吉台の縮小版です。今は山麓に石灰工業が創業され、しきりに採石が行われています。採石の折り、無数に発掘された数億年前の化石が所狭しと並んでいます。やがて急斜面にかかると石灰石採取場で、深く切り取られた険しい岩場があり、今にも崩れ落ちそうな錯覚にとらわれ、一瞬肌寒さを感じさせます。
http://www.akasaka-ogaki.jp/kankou/kan_23.html
http://www.akasaka-ogaki.jp/kankou/img/kan_23a.jpg削除

2011/5/15(日) 午前 7:42ogw*og*3 ]返信する

    

顔アイコン

金生山化石館(大垣市)/ぎふ巡り、古里の旅-岐阜新聞Web
2009年4月24日 ... 金生山化石館(大垣市). 大垣市北西部に岩肌をさらす金生山。山の9割がサンゴや貝など生物石灰岩からなり、良質な石灰岩 ... 濃尾平野の眺望まぶしい山の中腹に、産出した化石を保存・展示する「金生山化石館」(同市赤坂町)はある。 ...
www.gifu-np.co.jp/odekake/odekake.shtml削除

2011/5/15(日) 午前 7:55ogw*og*3 ]返信する

    

顔アイコン

地 質 百 景」 の 素 材 その2
【梶谷鼻の片状石灰岩愛媛県伊方町 
佐多岬半島の梶谷鼻には,片状石灰岩が見られ る。左の白っぽい崖が石灰岩,その右の頭状の岩礁塩基性片岩である。佐多岬半島は三波川変成帯と 呼ばれる低温高圧の広域変成帯に属しているので, 層状に挟まれている梶谷鼻の石灰岩も高圧低温の変 成作用を受け,強く片岩化している。石灰岩が海岸 に露出しているのは,日本ではここと紀伊半島の白 崎石灰岩三陸海岸の大理石海岸の三箇所のみ。
http://homepage2.nifty.com/yf-tkktk/page284.html削除

2011/5/15(日) 午前 8:03ogw*og*3 ]返信する

    

顔アイコン

ホルンヘルス断崖】山口県萩市 
国の天然記念物に指定されたこの海食崖に露出す るのは須佐層群。今から約1500万年前の浅い海に堆 積した地層で,黒い部分は泥岩,白っぽい部分は砂 岩である。縞模様をつくる地層の典型として,教科 書や専門書に良く掲載されている露頭である。ちな みにホルンヘルスとは接触変成岩の中で最も変成度 が低い岩石のこと。ただし近寄って観察しても普通 の堆積岩にしか見えない。なお散見される【ホルン ヘルス断「層」】の表記は間違い。指摘されたのか案 内板も「層」の箇所に張り紙をして「崖」になっており ました(笑)
http://homepage2.nifty.com/yf-tkktk/page284.html削除

2011/5/15(日) 午前 8:06ogw*og*3 ]返信する内緒

    

顔アイコン

比 重
http://j-kichi.maru-zen.com/senmon/3size.html削除

2011/5/15(日) 午後 9:03ogw*og*3 ]返信する

 

トラックバック先の記事