オートサービスショー2011は今日までです。(6/17~19(日)) - 車QF - Yahoo!ブログ
オートサービスショー2011は今日までです。(6/17~19(日))
http://www.jasea.org/a.s.show/general.html
まだ、やってます。(6/19日まで)
診断器の展示、デモをやっていた主なブースなど。
(株)日立オートサービス&サービス
HDM3K
HDM-AP5 (PCベース、新商品)
(株)デンソー
DST2
DST-i(PCベース、新商品、間もなく市場へ)
BOSCH
(株)日本ベンチャー
DT-3300
DT-2000
ALTIA
X431
X431-Diagun
TOOL PLANET
TPM-1000
AUTOLAND SCIENTECH
VeDiS-II(i-SCANの後継機?)
Diagnostic Online(クラウド型のオンライン・システム?)
この手はすでに一部機能をやっていところもあるが、全容はまだ不明でサーチ中
SPX サービス ソリューションズ ジャパン株式会社
SPX
各種デモ機(専用機)
CONSULT-IIIなど、いくつかの専用機を展示していたが、汎用品仕様の投入はまだ未定との事だった。
国内の開発担当も、陣容が世代層化が進んでいるようだ。 各社の商品の取り組姿勢もいくつかの
担当者の話を複合的に聞いてみると少しは分かったような気になる。
今回は、PCベースの投入と価格帯のバリエーションが目に止まる。 これも、いくつかの活動が
背景にあるようだ。 思惑が、背景と少しはダブルところもあるのだろう。
今回の聞き取りからいくつかの問題点がとかテーマが浮かぶ。 それらは、すでに過去ログでも指摘
している内容も含まれている。 それらを踏まえての実感は少しは動き出したのかなということだろう。
別の所でも書いたが、或る程度の診断器は全国にばら撒かれた。 ここで、使ってみたが、機能が対応してないというケースも散見される。 これらの対応ができないと、また診断器への評価に影響がでるのではと懸念する。 またさらに機能の使い込みが進むと、新たな手法の開発が求められる。
ここで、データの視覚化は判断にも状態説明にも有効な場合がある。 この点いくつかの内蔵ツールを使ってみるが、満足できるものは少ない。当然コストを厭わなければいくつかのチョイスはあるのだろうが、それはそれで負担が増す。 今回以前からお世話になっていた ziziさんと会場で初対面できた。
人によっては、ネットだけの人物評価に異論を聞かれるが、書き込みの内容にブレが少ないと信頼感が増す。まさに今回の ziziさんもその1人だと感じました。ziziのグラフ化の取り組みは過去ログでも触れていたが、さらに進化しているようだ。 また機会があればそのマクロのサンプルを試してみたいと思っている。 ziziさん宜しくです。
この活用手法は今後多くのツールと事例などと組み合わせる必要がある。すでにその一部の動きはあるようだが、まだその内容と評価が未入手で出来きてない。
この手法に付いては別な機会に続けたい。
それには、各位の使える診断器でデータ収集を行って欲しいものです。
第30回オートサービスショー2005
http://blogs.yahoo.co.jp/lincoln_kouen/5170809.html
オートサービスショー
http://blogs.yahoo.co.jp/sekiauto_seki/49258698.html
家族サービス「東京モーターショー」
http://blogs.yahoo.co.jp/akira_shinagawa/18226326.html
デイサービス 職員ショー
http://blogs.yahoo.co.jp/shinjyouen/35358092.html
オートサービスショー2011
http://blogs.yahoo.co.jp/gos_ves/22089422.html
2011/6/19(日) 午前 5:04返信する
お世話になりました。
会場での出会い、初対面とは思えない雰囲気は何なのでしょうね。
ziziさんとも会えて、あまりに短い雑談タイム少し残念でした。
満開の桜をイメージしつつ、診断器の動向雑感なども気長に期待してます。
2011/6/19(日) 午前 4:51
2011/6/19(日) 午前 5:11返信する
はじめまして、ブログならではのリアル交流ですよね、ポチ!
2011/6/19(日) 午前 10:10[ オカ ]返信する
はじめましてでは無い感じの オカさんです。
すでにネットでは長い知り合いのように思ってますが、
何か勘違いしてますでしょうか。
次回の機会に偶然の出会いがあったりして、楽しみにしてます。
2011/6/19(日) 午後 1:04返信する
TASさん、まいど!って感じでしょうか^^
こちらでもどうぞよろしくお願いいたします。
何処かでオフできる事祈っております。
2011/6/19(日) 午後 1:21[ オカ ]返信する
いくつかの診断機メーカーに聞いてみましたがグラフ化機能強化の予定は無いようです。
市場からの要望が無いかららしいです。僕は要望してるんですけど(^_^;)
オカちゃんとはお知り合いのようですね?
2011/6/19(日) 午後 3:39返信する
三流さんやまさみさんのようにエロつながりではない方で
お知り合いです^^
2011/6/19(日) 午後 5:31[ オカ ]返信する
トラバありがとうございました。お返しトラバしました。
2011/6/19(日) 午後 8:23[ オカ ]返信する
393さん(SANKYUと読んでしまったら、一休、三休、thank you,39さん、393とそれに桜のイメージとなってしまいました。三龍もいいです)
グラフ化の件は使う側の領域として認識してもよいのではとも思います。診断器はシンプルに情報の窓口として最低限の表示機能としてコストを抑えられるとありがたいです。 そこでPCでのデータ処理が大切となります。 グラフ化もその1つとして便利に活用したい。
エクセルなどは多くのツールがあったり、ziziさんのようにマクロ処理でさらに便利に進化しつつあるようです。 それ以外にも3Dグラフ化とか、頻度分布のグラフ化などいくつかすでにトライしてますが、そこから何か特徴的なものが見出せれば活用範囲も広がるのではとも思ってます。
2011/6/20(月) 午前 5:20返信する
STUDYさん、了解です。
当日のスナップはCDに固定しました。過去に一度メモリーが飛んで痛い目に、今でも思い出すほどです。
転送手段は他のデータでも試してみます。 大切なデータ(個人情報など)はネットを信用してないので、別手段を使うように心がけてます。 情報を分散してリスクを少しでも分散できればとも思ってます。
2011/6/20(月) 午前 5:29返信する
桜の393さん、食事のあと用を連れのTSM氏とたしていて、皆さんにおいてかれました。 TSM氏の知り合いもそちらに近い所におられたようで、機会があれば彼の運転で出向ければと楽しみにしてます。
お顔を拝見して安心しました。今までのスタンスとそれに、ゆとりを加味して、きままな(に)ブログを続けて欲しいと願ってます。
2011/6/20(月) 午前 5:53
2011/6/20(月) 午前 5:58返信する
おはようございます、ziziです。
思いがけない出会いでしたが、ゆっくりお話もできず失礼しました。
中を回っているうちにまたお会いできると思っていたのですが、残念でした。
しばらくはこちらへのコメントでお目にかかりましょう。
ありがとうございました。
....zizi
2011/6/20(月) 午前 11:44[ gao**o_ossa ]返信する
ziziさん、こちらこそ宜しくです。
ziziさんにコメント頂けるよう気長にブログを続けたいと思います。
雑談タイムが極めて短かったのは残念でしたね。
次回の機会を楽しみにしてます。
2011/6/21(火) 午前 7:02返信する
各社の開発スタンスも微妙に違いが感じられる。
使う側もそれらを踏まえて、自らの使うニーズがより近いものを
選択する必要がある。 できれば、身近に多くの機種が使える環境を作れるとよいのだろう。 1機種で多くの車種に対応できるとも限らないので、情報交換とか機種交換で作業対応をしたいものです。
2011/6/26(日) 午後 1:19返信する
今回は、リーフの各社のスタンスを聞いてみた。
多くが現実的なスタンスだった。というより、各社の事情が色濃く影響しているようだ。 トラック対応も課題となっている。
開発には解析が前提で、その点を踏まえてサーチしてみる必要がある。
2011/6/27(月) 午前 4:48返信する
米発携帯アプリ・タイプスキャン・ツール
昨日のNJ110707で紹介されていた。
PCベースでもケーブル接続か無線接続かに分かれる、ここで問題は連続データ通信でのサンプリング速度などだ。 データの活用との連携が大切だが、まだまだ実用例は多くない。 ここがさらに注目されると、入手の判断材料としてのスペックが定まってくるのだろう。
購入予定者は、各社のスペックとその開発スタンスなどを自らの使用ニーズを踏まえて聞いてみるとよいのだろう。
1万前後で携帯アプリでより身近にスキャン・ツールが使われる時代に突入しようとしているようだ。さて、この実力はどの程度のものであろうか。 各位の体験談も期待してます。
2011/7/8(金) 午前 5:27返信する
接続形態
PCと車両との接続は有線と無線がある。邪魔な配線が無いと便利とかケーブルから開放された所に端末がおける。 しかし無線での接続には外部ノイズとかより慎重な対応が求められる。 どちらもリトライとか無効データの破棄処理とか必要だが、これらは裏舞台で使う側には見せない。 有線と無線を同じ環境で比較できるとその実態は理解できる。 大手某社の低速通信より遥かに高速通信を誇っていた無線接続も環境によってなのか不満がもれてきた。実態は確認する手段がないので各位の情報を待ちたいが、無線には弱点もあることを認識しておきたい。 特にリトライとか多い場合は要注意で、その場合はノイズ環境のよりよい場所でも試してほしい。
2011/8/18(木) 午後 5:37[ ogw*og*3 ]返信する
DTCの読み出し、消去の作業は上記の条件は問題にする必要は殆どない。
データの読み出しも、その項目とか使う目的によっては神経質になる必要はないのだろう。 データの高速、連続性(欠落の無い、多くの場合これが保障されてない。注意して扱う必要がある)が必要なケースではその点を事前に検討評価して対応する必要がある。
ということで、評価する対象に適している実態に即してケースに応じて活用したいものです。
2011/8/18(木) 午後 5:47[ ogw*og*3 ]返信する