tas-net-2の日記

自動車整備、修理対応

福地化石館 - 湯めぐり紀行:昔ばなしの里:

福地化石館 - 湯めぐり紀行:昔ばなしの里: - 車QF - Yahoo!ブログ

 

イメージ 1

イメージ 2

福地化石館 - 湯めぐり紀行:昔ばなしの里:

昔ばなしの里でも¥500.-で温泉が、露天風呂も楽しめました。
そこの二階に化石の展示がありました。 偶然の見学なので、見聞録を書ける状態では
ありません。 そこでは、石川県からの2名(+1)Grの方との温泉内の出会い、湯船での
熊の爪跡体験談など楽しい一時でした。
岐阜のW氏には偶然の出会いにもかかわらず化石を解説していただき感謝です。

化石の出そうな1600m程の山頂の工程で生々しい爪跡の話は、即クマ避け鈴の携帯の有無を
尋ねてしまいました。 やはり慣れているようで、当然身に付けていたとのことでした。
 今回当方は化石の予定は全くなく、またの機会があれば事前サーチをして訪れたいものです。

 

 

f:id:TAS-net:20191020081410p:plain

 

 

 

f:id:TAS-net:20191020081500p:plain

 

 

コメント(26)

  

顔アイコン

化石
http://blogs.yahoo.co.jp/morinoigureku/37767473.html
こんな化石どうでしょう。
http://blogs.yahoo.co.jp/sumirehakusho/5728325.html
「YOKOSUKA軍港めぐり」 その2
http://blogs.yahoo.co.jp/kouji11252000/9157322.html
浜松ツーリング最終章
http://blogs.yahoo.co.jp/phoenixalljapan/35018011.html
自転車、新城、棚田と滝めぐり・1.花の木公園編
http://blogs.yahoo.co.jp/anton_i2007/66370134.html

2013/6/3(月) 午前 0:10ogw*og*2

  

顔アイコン

解説くださった、W氏に感謝です。
福地化石館で偶然お会いしただけなのに、
貴重な時間を拝借してしまいました。
もし、機会があれば今回の当方の未理解(不勉強)点をご教授くださればありがたいです。

2013/6/3(月) 午前 0:24ogw*og*2

  

顔アイコン

福地化石館 - 湯めぐり紀行
yu-meguri.jp › TOP › 中部の湯めぐり › 奥飛騨温泉郷

福地化石館. 観光地・施設. 住所:: 〒506-1434 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷福地「 昔ばなしの里」内; 営業時間:8:00~16:00 不定休; TEL:0578-89-2793; 交通アクセス: 車:東海北陸道より中部縦貫自動車道・高山ICより国道158・471号にて約60分長野道 ...

2013/6/3(月) 午前 0:25ogw*og*2

  

顔アイコン

岐阜の地学 / 化石 / 福地のオルドビス紀化石
chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/html/kyo/chisitsu/.../index.html

地球上に最初に現れた生き物は最も原始的な原核生物と呼ばれる単細胞生物であり, 約35億年前とも40億年前ともいわれている.地球そのものの年齢が45.5億年であるから,地球誕生後それほど時間が経たないうちに生物が現れたことになる. 上宝村 福地 ...

2013/6/3(月) 午前 0:27ogw*og*2

  

顔アイコン

福地化石産地-化石の販売- - 化石セブン
www.kaseki7.com/keyword_mu/097.html

平成13年9月に飛騨自然館が休館してしまったため、まとまった福地の化石を見られる場所が無くなってしまいました。しかし、平成16年12月に、この福地化石館がオープンしたおかげで再び、福地の化石たちと再会することが可能となりました。この福地化石館 ...

2013/6/3(月) 午前 0:29ogw*og*2

  

顔アイコン

産地紹介その2 福地 - Ne
www.ne.jp/asahi/sansiro/takahashi/fukuji.html

ここには1981年に発見されたという日本最古の化石(異論もあるようだが)オルドビス紀の貝形虫を初め、三葉虫、サンゴ、直角貝、フズリナなど多種様々な化石を見ることができたのだが、今はなく、福地の化石ファンにとっては寂しくなった。また、裏山に続く ...

2013/6/3(月) 午前 0:30ogw*og*2

  

顔アイコン

奥飛騨 福地温泉 観光協会 公式ホームページ
fukujionsen.com/

福地温泉にも春がやってきました。あちらこちらにフキノトウが出てきました。奥飛騨の桜は4月下旬ぐらいからです 福地温泉にお越しになられた際には福地の化石館で日本最古の化石をご覧下さい。3億年の昔標高1000mの福地温泉が海の底だったと思うと ...

2013/6/3(月) 午前 0:31ogw*og*2

  

顔アイコン

昔ばなしの里 福地化石館 - 隠庵ひだ路
www.kakurean.com/html/kaseki.htm

奥飛騨福地温泉、隠庵ひだ路は各部屋の露天風呂といろり、炉ばた料理が自慢の温泉旅館.

2013/6/3(月) 午前 0:34ogw*og*2

  

顔アイコン

岐阜県 : 福地の化石産地[ふくじのかせきさんち]
www.pref.gifu.lg.jp › ... › 県文化財図録 › 天然記念物 › 高山市
乗鞍岳の北麓高山市奥飛騨温泉郷福地地区の西方から一之谷にかけて福地累層とよばれる古生代デボン紀層が分布し、県下においては地質時代最古の化石産地の一つである。福地累層を構成している岩石は圧倒的に石灰岩が多く、頁岩、輝緑凝灰岩がこれ ...

2013/6/3(月) 午前 0:35ogw*og*2

  

顔アイコン

岐阜県 : 福地化石標本[ふくじかせきひょうほん]
www.pref.gifu.lg.jp › ... › 県文化財図録 › 天然記念物 › 高山市
高山市奥飛騨温泉郷福地は、高原川及びオソブ谷のほとりにやや開けたところがあるのみで四方を山に囲まれた山間地にある。山地を構成する地層は古生代デボン紀層、 石炭紀層及び二畳紀層で、ほぼオソブ谷に平行して分布し、それらの中に海性動物化石 ...

2013/6/3(月) 午前 0:36ogw*og*2

  

顔アイコン

図録「福地の化石 -山腰 悟さんのコレクション-」
頒布のご案内
http://www5a.biglobe.ne.jp/~tfs/books/fukuji_no_kaseki/index.htm

2013/6/3(月) 午前 1:25ogw*og*2

  

顔アイコン

ぐるっと・秋の夕張①~石炭博物館

http://blogs.yahoo.co.jp/doctorsnowman0512/50227958.html

2013/6/3(月) 午前 7:29ogw*og*2

  

顔アイコン

入館料
無料(寸志ボックスあり)

当方、見落としてしまった。 次回は寸志を。
今回は、このブログで1人でも当地を訪れて見聞を広めて欲しいと願うばかりです。

2013/6/3(月) 午前 7:58ogw*og*2

  

顔アイコン

飛騨自然館跡地

改装されて観光客の休憩所に使われています。右の写真の後方に見える石灰岩には、たくさんのサンゴやウミユリが含まれており、その説明書きも添えられています。


化石遊歩道

化石を含むたくさんの岩石は、無くなってしまってはいますが、置き去りにされた岩石の中にも層孔虫や床板サンゴ、四射サンゴの化石を見つけることが出来ます。が、相変わらずこの場所では化石採集が禁止となっています。

http://www.kaseki7.com/keyword_mu/097.html

2013/6/3(月) 午前 8:12ogw*og*2

  

顔アイコン

金生山 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/金生山

岐阜県山岳連盟により、続ぎふ百山のひとつに選定されている。約2億5,000万年前の古生代ペルム紀、海底の地殻変動が逆断層し、隆起して古生物が堆積物となり、この金生山の原型ができたと推測されている。そのため、この時期の生物の化石が多数採取 ...

2013/6/3(月) 午前 8:15ogw*og*2

  

顔アイコン

金生山化石館 | 大垣市
www.city.ogaki.lg.jp/0000000664.html

金生山化石館. [2013年4月18日] ... 的に有名です。山の中腹には、この山から出土した化石など約700点を展示した金生山化石館があります。 ... 大垣市 〒503-8601 岐阜県大垣市丸の内2丁目29番地 電話: 0584-81-4111(代表) FAX: 0584-81-4460(代表) ...

2013/6/3(月) 午前 8:16ogw*og*2

  

顔アイコン

中部の化石 - Ne
www.ne.jp/asahi/nature/ammo/tyubu.htm

岐阜県大垣市赤坂金生山. 大垣市の西北端にある金生山は大型の化石が採集できるところとして有名です。石灰岩を採掘しているので常に新しい露頭があるが稼動中なので平日には発破(ダイナマイト)もかけています。危険なのでくれぐれも注意が必要です。

2013/6/3(月) 午前 8:17ogw*og*2

  

顔アイコン

岐阜県大垣市赤坂町金生山

赤坂石灰岩は石材としても利用され、研磨すると非常にきれいに化石が浮かびあがる。色も黒色、白色、灰色、薄いピンクや黄色など様々である。わが家の家宝?として購入したものに新種の巻き貝の入った灰皿があるが大変高価なのでとても灰皿には使えない。他に研磨用に持ってきた石がまだ残っているがもったいないのであまり磨いていない。アンモナイトや巻き貝の断面が出るので面白いのだが少しずつ磨いて楽しもうと思っている。もし機会があればぜひ行って又採集したいと思っている。
(写真は研磨した巻き貝)
http://www.ne.jp/asahi/sansiro/takahashi/kinsyozan.html

2013/6/3(月) 午前 8:21ogw*og*2

  

顔アイコン

赤坂金生山は、岐阜県大垣市の北西部に位置し、全山が石灰岩(赤坂石灰岩と呼ばれる)で形成される標高217.1メートル・東西約1キロメートル・南北約2キロメートルの丘陵です。
地質年代は、古生代二畳紀の中・後期で約2億7000万年前~約2億4800万年前とされています。
産出する代表的な化石は、巻貝・二枚貝・腕足類・ウミユリ・サンゴ・フズリナ三葉虫等があげられます。
赤坂石灰岩は、東西の両端が南北方向の断層で断たれているばかりではなく、その内部にも無数の断層が認められています。
この石灰岩地域は、ほぼ南北ー東西方向の断層により小さなブロックに区切られておりモザイック構造を呈しています。
また、産出するフズリナの化石により上部層・中部層・下部層に区分され、30度~40度の傾斜で東から西に向かって、下位の地層から上位の地層という順に積み重なっています。

http://www.h3.dion.ne.jp/~masaken/kinsyouzansyoukai.htm

2013/6/3(月) 午前 8:27ogw*og*2

  

顔アイコン

金生山は、標高217メートル、南北2キロメートル、東西1キロメートルの丘陵で、約2億5000万年前~3億5000万年前の石灰岩で形成されています。この石灰岩からは、多種多様の貝類・フズリナ・サンゴ・ウミユリなどの古生物の化石が数多く産出しています。金生山化石館では、こうした化石を収集・保存・公開しています。

https://www.library.pref.gifu.lg.jp/17-24/map/fudoki/htm/202/202029.htm

2013/6/3(月) 午前 8:30ogw*og*2

  

顔アイコン

石灰石の化石なら、金生山は現役鉱山で入れず危険です。

近くのいなべし藤原町の、白石鉱山はもうやっていないから入って石灰石見て歩くことも可能ですよ。
坑内は今は入れなくなりましたが昔は入れました。
外にある石探しても、
ウミユリ、フズリナは多くありますよ。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1479798869

2013/6/3(月) 午前 8:35ogw*og*2

  

顔アイコン

金生山の化石
http://edu.city.ogaki.gifu.jp/akasyo/kaseki/kaseki.html

2013/6/3(月) 午前 8:39ogw*og*2

  

顔アイコン

岐阜県大垣市・赤坂山(金生山) [化石採集 (鉱物採集第81回)]
2012.10.15 Monday 13:00

http://honeymolasses.jugem.jp/?eid=770

2013/6/3(月) 午前 8:44ogw*og*2

  

顔アイコン

赤坂・金生山の化石
日本の古生代化石の研究のメッカといわれる、岐阜県大垣市の赤坂にある金生山の化石です。

標高は200mあまりの山ですが、全山が生物石灰岩でできており、フズリナ、ウミユリ、サンゴ、貝類の化石の宝庫として有名です。

しかし現在ではその殆どをセメントの材料として採掘し尽くされて、山容は大きく変化しています。
化石を採集出来る場所も年々少なくなってきているのが現状です。
http://www.atk.kaznet.com/kaseki/akasaka.html

2013/6/3(月) 午前 8:51ogw*og*2

  

顔アイコン

化石と開発(鉱物資源)、無知での破壊、消失、学術のエゴ、・・・

自然破壊と欲望のせめぎあいは凄まじいものがある。
それでも40億年の世界とさらに時空は続く

2013/6/3(月) 午前 8:57ogw*og*2

  

顔アイコン

金生山の化石
岐阜県大垣市赤坂町

中仙道第57番目の宿場町赤坂宿の北に標高217mの金生山があり、江戸時代から石灰岩を採掘している。
石灰岩は石材や、石灰、セメントの原料として使われるため、山は大きく削リ取られて形が変わってしまっている。明星輪寺の北は「岩巣公園」 となっており、カルスト地形(石灰岩が雨水や地下水で溶かされてできた地形)が広がっている。
この赤坂石灰岩の中からは、フズリナ、ウミユリ、ベレロフォン、サンゴ、三葉虫など、多くの化石が見つかっている。
登り口には金生山化石館があるし、町中には大理石(輸入品)を加工している工場がいくつかある。
フズリナ石炭紀ペルム紀示準化石
ぼうすい形、球形、円柱形をした5mm~1cmほどの大型有孔虫のなかまで、パラフズリナ、ネオシュワゲリナ、ヤベイナなどある。
古生代ペルム紀(2~3億年前)の海の動物で分類学上は、原生動物門根足綱有孔虫目紡錘虫である。

http://www.geocities.jp/h2tvz/index9.html

2013/6/3(月) 午前 9:05ogw*og*2