数値処理>SciLab>scicos()では:EXCEL file読込 GUIシュミレーションツールとして使えるようだ。 とりあえずシンプルなモデルで試すと、時系列の波形が表示できた。 これが、収集したデータの検証に使えるとありがたい。 しばし、作動とか環境条件を試して練れてみたいものだ。 過去に一度古いバージョンで数値処理を試そうとしたが、PC環境とか非力と 当方のスキルの非力でしばらく放置状態だった。 それが偶然新バージョンとか 現在の環境で結構遊べそうな作動がみられた。 さてどうなるやら楽しみだ。
GUIツール SCICOS http://atmori.info/engineer/scilab/scicos/index.htm
http://www.scicoslab.org/
[2008.12.18.]追記 画像を追加しました。 サンプルをトライした結果です。 サンプルはサインカーブが 横軸30まで表示されてますが。 解説を良く読んでないようで、途中で止まってます。 おそらくタイム発生の設定に違いがあったのかな。 モジュールが作成できるように なればと思いますが、されどうなりますか。 何処かに車関係に使えそうなものありませんか。 計測関係の直接ポートから入力できるものなどあれば助かります。
TAS...
[2013.11.03.] Scilab 5.4.1
コンソールのプルダウン・メニューからアプリケーション(A) からファイル ブラウザ (F)、 変数 ブラウザ (V) コマンド ヒストリ (C) を選択する
-->help で、ヘルプ ブラウザ
Scilab help >> Homepage What's new in Scilab 5.4.1? が表示される。
-->help cd などとやると、それぞれのヘルプが表示される。
説明 カレントの Scilab ディレクトリをpath で指定したディレクトリに変更します. パス変換が実行されるため,例えば, SCI/modules/core/macrosは unix および windows の両方で 有効であることに注意してください. path が空の場合, "home" ディレクトリに変更されます.
|
GoogleのWebブラウザ「Chrome」が正式版に
http://blogs.yahoo.co.jp/nikihuang123/21046696.html
JW-CADがバージョン6にアップしました。 Version 6.00a
http://blogs.yahoo.co.jp/nagasaki_doboku/7967744.html
自作ローションのバージョンアップ作戦(9)
http://blogs.yahoo.co.jp/life_with_aroma/17554915.html
EclipseでJAVA開発環境つくりましょう
http://blogs.yahoo.co.jp/millecrepes2000/22866979.html
★06月06日(火)先負のご挨拶♪【ブログ閉鎖数多いですね(´・ω・`)】
http://blogs.yahoo.co.jp/uragoe_2ch/35921203.html
2008/12/18(木) 午後 0:44返信する
SCICOSの起動
http://www.bekkoame.ne.jp/~ponpoko/Math/scicos.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4274204871.html
http://swik.net/scicos+scilab
Scicos の「workspace」の使い方
http://pstool.dip.jp/cgi-win/cgi-bin/diarypro/diary.cgi?page=4
http://kojima.plala.jp/rtai/rtai_lab.html
http://f28.aaa.livedoor.jp/~kenpei/scilab/scicos1/index.html
2008/12/18(木) 午後 0:53返信する
Scilabによる画像・映像処理
http://www.ite.or.jp/ronbun/backnamber/tool0710/scilab.html
http://swik.net/scilab+scicos
http://f28.aaa.livedoor.jp/~kenpei/scilab/manu.html
http://www.bekkoame.ne.jp/~ponpoko/
http://takafumikoseki.blogspot.com/2006_10_01_archive.html
http://wiki.linuxcnc.org/cgi-bin/emcinfo.pl?Debian_Etch_Compile_RTAI#Scilab_4_1_2
2008/12/18(木) 午後 1:29返信する
Scilab超入門 第2回 行列とベクトルの基本
http://networkprogramming.blog18.fc2.com/blog-entry-46.html
2009/1/22(木) 午後 11:28[ obd*7*777 ]返信する
Scilab を使ったシミュレーション
http://take.ttlab.cs.hkg.ac.jp/~ttks/Lecture/PRG/no06/node9.html
Scilabでシミュレーション
http://radiocont.nabebugyou.com/rc/etc/jyro-sim/jyro-sim.html
2009/7/11(土) 午後 4:14返信する
5. シミュレーション例(電気抵抗)
http://www.phys.u-ryukyu.ac.jp/~myogi/member/yogi/scilab/calc5.htm
Scilabで加速シミュレーション
http://homepage3.nifty.com/two_legs/neo/project/Sim/proj_Sim.htm
http://d.hatena.ne.jp/keyword/SCILAB
Scilabの拡張機能であるToolBoxとしてR&S社製測定器をコントロールする関数ライブラリ(RsScLinkToolBox.dll)を提供します。
http://www.rohde-schwarz.co.jp/ja/technology/an_rsj14.html
2009/7/11(土) 午後 4:34返信する
数値シミュレーション
http://dnslab.at.infoseek.co.jp/intro1/intro1.html
3. MATLABクローンで遊ぶ
3B. Scicosで遊ぶ振動シミュレーション
http://members2.jcom.home.ne.jp/masaharu0/appendix3B.html
2009/7/11(土) 午後 5:09返信する
●統計解析ソフトR
機能が非常に豊富なフリーの統計用ソフトです。 ベクトル演算,図などは,Scilabとも似た点があり,計算にも使えます。 統計関数などが豊富な点ではシミュレーションなどではScilabより有利かも。
ここからダウンロード
http://www.r-project.org/
2009/7/11(土) 午後 5:14返信する
行列演算ソフトScilab
http://f28.aaa.livedoor.jp/~kenpei/soft/scilab/index.html
2009/7/11(土) 午後 5:52返信する
Toolboxes center : Download
http://www.scilab.org/contrib/index_contrib.php?page=listdyn.php&order=date
http://images.google.co.jp/images?q=scilab&hl=ja&lr=&um=1&ie=UTF-8&ei=U2NYSsyQOIrWNYmZobkB&sa=X&oi=image_result_group&ct=title&resnum=11
2009/7/11(土) 午後 7:07返信する
Scilabによる数値計算の手引き(2008年度版)
http://life.ess.sci.osaka-u.ac.jp/katsura/scilab/index.html
ScilabとRの処理速度
http://anchoret.seesaa.net/article/95613472.html
2009/7/11(土) 午後 7:15返信する
Scilabのグラフィックス
http://www.oishi.info.waseda.ac.jp/~oishi/sir/node7.html
SciPad?の起動
プロンプトからscipad();と入力することで起動
http://pstool.dip.jp/cgi-win/cgi-bin/pyukiwiki/index.cgi?Scilab
2009/7/11(土) 午後 7:23返信する
[Scilab] MinGWで作ったDLLをlinkで動的リンク
http://yosh-kunieda.cocolog-nifty.com/blog/scilab/index.html
作った変数のセーブ
http://scilabuser.exblog.jp/
2009/7/11(土) 午後 7:31返信する
Scilab勉強中
http://aodairoboconken.blogspot.com/2009/06/scilab.html
6.1 ある晩 Octave, Scilab で遊んでみました
http://www.math.meiji.ac.jp/~mk/labo/text/matlab/node11.html
2009/7/11(土) 午後 7:36返信する
SCILABで微分方程式を解く。
http://atmori.hp.infoseek.co.jp/scilab/diffeq.htm
研究] scilab/scicos がおもしろい
http://d.hatena.ne.jp/ke_takahashi/20090616/p1
2009/7/11(土) 午後 7:46返信する
Scilab超入門 第5回 plot関数でグラフを描く
http://blog.fc2.com/tag/Scilab
Scilabで行列をグラフ化したいのですが…
http://qa.gakujo.ne.jp/qa4410308.html
2009/7/11(土) 午後 8:02返信する
SCILAB 入門編
http://mech.fukui-u.ac.jp/~Kawa-Lab/scilab/scilab1.html
数値計算ソフトのSCILABを使って音声の波形の生成を理解する その5
http://www.geocities.jp/onsei2007/scilab10.html
2009/7/11(土) 午後 8:12返信する
制御系解析ツールscicos
http://f28.aaa.livedoor.jp/~kenpei/scilab/scicos1/index.html
http://kojima.plala.jp/rtai/rtai_lab.html#7 LiveUSB-RTai-lab
2010/3/21(日) 午後 9:50返信する
00-0 FreeMat始めましょうか
http://blogs.yahoo.co.jp/one_seg_writing/folder/1000101.html?m=lc&p=22
01-1 スカラー数の演算
http://blogs.yahoo.co.jp/one_seg_writing/18434955.html
2012/12/21(金) 午前 7:35返信する
freematで二つのグラフを一つでplotする
http://d.hatena.ne.jp/yoshiya_na/20110629/1309354530
2012/12/21(金) 午前 7:44返信する
Scilab について
2012/10月 現在の最新版は、v5.4.0 です。
http://www.scilab.org/
http://www.geocities.jp/rui_hirokawa/scilab/
2012/12/21(金) 午前 7:55返信する
Scilab 入門編
http://mech.u-fukui.ac.jp/~Kawa-Lab/scilab/scilab0.html
状態空間モデルの作成と線形システム表現
http://mech.u-fukui.ac.jp/~Kawa-Lab/scilab/scilab1.html
行列の基本演算
http://mech.u-fukui.ac.jp/~Kawa-Lab/scilab/scilab2.html
2012/12/22(土) 午前 10:53返信する
Scilab (2)
http://aodairoboconken.blogspot.jp/search/label/Scilab
2012/12/22(土) 午前 11:02返信する
グラフ化の例(ログファイルの1行目は削除しないとエラーが出ます)
// csvファイル読み込み
a = read('test.csv', -1, 12);
// 電圧表示
plot(a(:,1) , a(:,4));
xlabel('Time (ms)');
ylabel('Voltage (mV)');
// save
filename = 'test01'
xs2png(0, filename);
http://aodairoboconken.blogspot.jp/search/label/Scilab
2012/12/22(土) 午前 11:04返信する
// ファイル読み込み
logdata = read('test.csv', -1, 12);
clf(); // clear
// Light Sensor
subplot(211);
plot(logdata(:,1) , logdata(:,10));
xlabel('Time (ms)');
ylabel('Light Sensor (a.u.)');
subplot(212);
histplot([min(logdata(:,10)):1:max(logdata(:,10))], logdata(:,10));
xlabel('Light Sensor');
ylabel('Histgram');
// save
filename = 'test02'
xs2png(0, filename);
2012/12/22(土) 午前 11:05返信する
// Copyright SRD & Yutaka Suzuki
// http://blog.suzukiyutaka.com/
// Ser Parameter
M2=1600.0; // baneue [kg]
M1=160.0; // baneshita [kg]
K2=80000.0; // suspention [N/m]
K1=800000.0; // tyre [N/m]
C=10000.0; // dumper [N-s/m]
http://blog.suzukiyutaka.com/scilab/set_parm.sci
2012/12/22(土) 午前 11:10返信する
// Copyright SRD & Yutaka Suzuki
// http://blog.suzukiyutaka.com/
// This equation is from "JIDOSYA KOGAKU (ISBN 4-915219-30-5) JSAE"
// P.137 equ.129
om1=K1/M1;
om2=K2/M2;
meu=(M1+M2)/M1;
zeta=C/(2*sqrt(M2*K2));
a1=2*zeta*om1*sqrt(om2);
a2=om1*om2;
a3=2*meu*zeta*sqrt(om2);
a4=om1+meu*om2;
s=poly(0,"s");
G=(a1*s+a2)/(s^4+a3*s^3+a4*s^2+a1*s+a2);
sys=syslin("c",G);
bode(sys);
http://blog.suzukiyutaka.com/scilab/ue.sci
http://blog.suzukiyutaka.com/archives/2005/07/32_1.ht
2012/12/22(土) 午前 11:12返信する
ラリー車のサスペンションはなぜ固い?~自動車工学(3)/カンタン音振講座(2)
http://blog.suzukiyutaka.com/archives/2005/07/32_1.html
2012/12/22(土) 午前 11:15返信する
// Copyright SRD & Yutaka Suzuki
// http://blog.suzukiyutaka.com/
// This equation is from "JIDOSYA KOGAKU (ISBN 4-915219-30-5) JSAE"
// P.138 equ.138
om1=K1/M1;
om2=K2/M2;
meu=(M1+M2)/M1;
zeta=C/(2*sqrt(M2*K2));
a1=2*meu*zeta*sqrt(om2);
a2=meu*om2;
a4=om1+meu*om2;
a5=2*zeta*sqrt(om2)*om1;
a6=om1*om2;
s=poly(0,"s");
G=*1;
halt();
// Now we can make a complete picture of the sound.
xbasc();
mapsound(s1,0.1,20,1500,1,d(3));
halt();
// Or a Fourier analysis.
xbasc();
analyze(s1,1,1500,d(3),d(7)/d(8));
http://blog.suzukiyutaka.com/scilab/2000rpm_roo
2012/12/22(土) 午前 11:25返信する
Digital Signal Processing | Scilabの導入・基本操作
vision.kuee.kyoto-u.ac.jp/lecture/dsp/?menu=hello_scilab
値の保存と読み込み. 使用した変数は,clearコマンドによって消去されるか,Scilabが終了するまでメモリ上に保持されます.例えば,以下のようなコマンドを打ち込むと x, y, z, A, B, C という6つの変数が作成され,その内容が保持されることになります. -->x = 5 ...
2013/6/13(木) 午後 3:55返信する
sr = 62500000; //sr:サンプリングレート[sample/sec]
dt = 1/sr; // dt: サンプリング間隔[sec]
T = N*dt; // T: 測定時間[sec]
df =1/T; //Hz df: 1/測定時間->最低周波数、周波数分解能[Hz]
for i=2:N
fv1dBuV(i,1)=(i-1)*df/10^6;//周波数をMHzで記録
fv1dBuV(i,2)=20*log10(abs(fv1(i))/(N/2)/10.^-6);
//N/2の左半分を使用して算出
end
plot(fv1dBuV(1:N/2,1),fv1dBuV(1:N/2,2));
xlabel('MHz');
ylabel('dBuV');
http://yhonma.blog.ocn.ne.jp/blog/2011/11/scilab-fft.html
2013/6/13(木) 午後 4:08返信する
[PDF]
偏微分方程式の差分解法と Scilab を用いた数値計算
www.infsup.jp/saito/modules/mydownloads/visit.php?cid=1&lid=18
2013/01/27 – 応用解析特別講義第二 (理工学研究科数学専攻) の講義テキストです. • 講義では,熱 ... のノートにはありません),Scilab を使った数値計算の実習を行いました.この ...... mfscanf の最初の引数では,読み込むデータの行数を指. 定する.
2013/6/13(木) 午後 4:18返信する
制御工学:知恵袋から伝達関数
http://blogs.yahoo.co.jp/puccinisan/folder/654505.html?m=lc&p=3
2013/6/13(木) 午後 6:29返信する
scilab/scicos/qucs
http://blogs.yahoo.co.jp/puccinisan/folder/619487.html
2013/6/13(木) 午後 6:33返信する
Scilabで数値積分: 固体の比熱
http://gomisai.blog75.fc2.com/blog-entry-530.html
2013/6/14(金) 午後 1:14返信する
Scilab Generalized Eigenvalue Problem
October 26, 2011 by tomirvine999
http://vibrationdata.wordpress.com/2011/10/26/scilab-generalized-eigenvalue-problem/
2013/6/14(金) 午後 1:37返信する
Scilab で SSB 信号を作る [Simulation]
http://sdr-de-bcl.blog.so-net.ne.jp/2010-02-04
2013/6/14(金) 午後 1:41返信する
二歩先はいつも真っ暗 制御工学その19
99age.blog86.fc2.com/blog-entry-62.html
2010/11/13 – いつもどおりMATLABはないのでScilabが頑張る。 前節で示した垂直駆動アームのPI- D制御を実際にシミュレートしてみる。 ... 実際にscilabで目標値応答の時と同じブロック図を使ってシミュレートしてたがちっともうまくいかない。 ... 非線形のままのシミュレーションのほうがオーバーシュート、整定時間共に大きくなっている。 まとめ
2013/6/14(金) 午後 2:04返信する
Scilab (サイラボ)が出来ること
http://www.fxfrog.com/archives/6239
2013/6/14(金) 午後 2:11返信する
ScilabでExcelファイルの読み込み
[fd,SST,Sheetnames,Sheetpos] = xls_open('00001371810027593048.xls')
ファイルはxls形式の2003タイプまで、2007タイプなどは、旧互換に変えて、
***.xlsでscilabディレクトリに保存する。
Sheetpos =
2013/6/29(土) 午後 4:01返信する
上記を実行すると。
12122. 14878. 15278.
Sheetnames =
!Sheet1 Sheet2 Sheet3 !
SST =
fd =
1.
と表示して
-->のプロンプトンに
ファイルのデータを次に引き出してみる。
[Value,TextInd] = xls_read(fd,Sheetpos(1))
TextInd =
!--error 4
変数は定義されていません: sheetpos
なんて入力ミスで出たりする。
その場合「変数ブラウザ」で、変数の確認もできる。
2013/6/29(土) 午後 4:39返信する
TextInd =
0.
0.
0.
0.
0.
0.
0.
0.
0.
0.
0.
0.
0.
0.
0.
0.
2013/6/29(土) 午後 4:48返信する
0.
0.
0.
0.
0.
0.
0.
0.
0.
0.
0.
0.
0.
0.
0.
0.
0.
0.
0.
0.
0.
0.
0.
0.
0.
0.
0.
0.
0.
0.
0.
0.
0.
0.
0.
0.
0.
0.
0.
0.
0.
0.
0.
0.
0.
0.
0.
0.
2013/6/29(土) 午後 4:49返信する
Value =
3.5
3.5
3.2
3.5
3.5
3.5
3.2
18.7
28.9
1.4
11.6
3.5
1.8
8.8
1.8
3.2
3.2
15.9
21.9
3.9
1.8
1.4
2013/6/29(土) 午後 4:50返信する
1.8
3.2
3.5
3.5
3.2
3.2
3.5
16.9
18.4
1.8
10.9
2.1
3.2
3.5
3.2
1.1
19.1
32.8
13.4
3.9
2.1
1.8
3.2
3.9
3.5
3.5
3.5
3.5
3.2
2.1
17.6
27.5
2.5
3.5
1.4
1.8
3.2
3.5
3.5
3.5
3.2
3.5
2013/6/29(土) 午後 4:51返信する
ファイルを閉じる。
-->mclose(fd)
ans =
0.
2013/6/29(土) 午後 4:57返信する
-->Value(:,1)
ans =
3.5
3.5
3.2
3.5
3.5
3.5
3.2
18.7
28.9
1.4
11.6
3.5
1.8
8.8
1.8
3.2
3.2
2013/6/29(土) 午後 5:53返信する
xaxis=[1:0.1:52]
では
今回
plot(xaxis,x)
!--error 10000
plot: Wrong size for input arguments #2 and #3: Incompatible dimensions.
at line 93 of function checkXYPair called by :
at line 235 of function plot called by :
plot(xaxis,x)
となりました。
そこで、
次の
-->xaxis=[1:0.8:52]
で試します。
2013/6/29(土) 午後 6:27返信する
ちなみに
ExcelからScilabに読み込んだファイルは
SU:MH21S:K6A:のVVTのデータ。
ISH:TSM:提供
2013/6/29(土) 午後 7:32返信する
-->x
!--error 4
変数は定義されていません: x
2013/6/30(日) 午前 5:04返信する
-->[fd,SST,Sheetnames,Sheetpos] = xls_open('00001371810027593048.xls')
Sheetpos =
12122. 15464. 15864.
Sheetnames =
!Sheet1 Sheet2 Sheet3 !
SST =
fd =
1.
2013/6/30(日) 午前 5:12返信する
-->[Value,TextInd] = xls_read(fd,Sheetpos(1))
TextInd =
0. 0.
0. 0.
0. 0.
0. 0.
2013/6/30(日) 午前 5:14返信する
Value =
3.5 0.
3.5 0.
3.2 0.
3.5 0.
3.5 0.
3.5 0.
3.2 0.
18.7 41.
28.9 68.
1.4 72.
11.6 84.
3.5 84.
1.8 69.
8.8 0.
1.8 0.
3.2 0.
3.2 0.
15.9 82.
21.9 87.
3.9 87.
1.8 85.
TextInd =と
Value =が、2列になっていた。EXcelのデータを2列に増やして
保存して、それを読み込んでみた結果が反映されている。
1列め
2013/6/30(日) 午前 5:18返信する
変数ブラウザ
の表示でも2列に変わった事を示している。
そこの表示は
名前、次元、種類、可視性
となっているが、そこの次元がValueで64x2となっている。
これは64個のデータが2列配列されていることを示すようだ。
2013/6/30(日) 午前 5:32返信する
-->Value(:,2)
とやると2列めの TPS%の値も読めた。
-->x1=Value(:,1)
-->x2=Value(:,2)
-->plot(x1,x2)
-->plot(x1:x2)
!--error 204
':': 引数 1 の型が間違っています: スカラーを指定してください.
-->>plot(x1;x2)
!--error 1
不正な代入です.
2013/6/30(日) 午前 5:49返信する
-->plot(x1,,'g--')
!--error 4
変数は定義されていません: PropertyName
at line 256 of function plot called by :
plot(x1,,'g--')
-->plot(x1,'g--')
-->plot(x1,'g--')
-->plot(x2,'r:*')
http://alk.fam.cx/scilab_040.html
2013/6/30(日) 午前 6:13返信する
plot — 2Dプロット
plot2d — 2Dプロット
plot2d1 — 2次元プロット (対数軸) (古い関数)
plot2d2 — 2次元プロット (階段状関数)
plot2d3 — 2次元プロット (垂直棒グラフ)
plot2d4 — 2次元プロット (矢印形式)
plot2d_old_version — 以下に記述される構文は廃止対象です
polarplot — 極座標プロット
2013/7/1(月) 午後 4:13返信する
3d_plot
contour — 3次元曲面に等高線を描画
eval3d — グリッド上の関数の値
eval3dp — 3次元パラメータ表現の曲面の小平面を計算
fac3d — 曲面の 3次元プロット (古い関数)
fcontour — 関数により定義された3次元曲面上に等高線を描画
fplot3d — 関数により定義された曲面の3次元プロット
fplot3d1 — 関数により定義された曲面の3次元グレーまたは カラーレベルプロット
2013/7/1(月) 午後 4:14返信する
genfac3d — 3次元曲面の小平面を計算
geom3d — 3次元プロットの後に3次元から2次元へ投影する
hist3d — 3次元ヒストグラム
mesh — 3次元メッシュプロット
milk_drop — ミルクドロップ3次元関数
nf3d — plot3d パラメータ用の矩形小平面
param3d — パラメータ表現の曲線の3次元プロット
param3d1 — パラメータ表現の曲線の3次元プロット
param3d_properties — description of the 3D curves entities properties
2013/7/1(月) 午後 4:15返信する
plot3d — 曲面の3次元プロット
plot3d1 — 曲面の3次元白黒またはカラープロット
plot3d2 — 矩形の小平面により定義された曲面をプロット
plot3d3 — 矩形の小平面により定義される曲面のメッシュプロット
secto3d — 3次元曲面変換
surf — 3次元曲面プロット
surface_properties — 3次元エンティティプロパティの説明
annotation
captions — グラフの表題を描画
label_properties — Labelエンティティプロパティの説明
legend — グラフの凡例を描画する
legend_properties — Legend エンティティプロパティの説明.
legends — グラフの凡例を描画
title — グラフィックウインドウにタイトルを表示する
xtitle — グラフィックスウインドにタイトルを追加する
2013/7/1(月) 午後 4:16返信する
関数
Scilab 5.3.1 help
http://help.scilab.org/docs/5.3.1/ja_JP/index.html
2013/7/1(月) 午後 4:20返信する
Scilabによる数値計算の手引き(2008年度版)
http://life.ess.sci.osaka-u.ac.jp/katsura/scilab/index.html
2013/7/1(月) 午後 4:39返信する
行列の掛け算
http://jsciencer.com/higschmath/matrix/665/
行列の掛け算を定義します。
まず、一行だけの行列と一列だけの行列の積を
と定義します。ベクトルの内積と似てますね。
掛け合わせる際に相手が必要なので、はじめの行列の列とあとの行列の行が同じである必要があります。
2013/7/15(月) 午前 8:46返信する
では次に2行3列の行列と3行1列の行列の積を考えます。この場合は
とします。
一行目の値は最初の行列の一列目と次の行列の一列目を内積のように計算します。
二行目の値は最初の行列の二列目と次の行列の一列目を内積のように計算します。
2013/7/15(月) 午前 8:47返信する
最後に二行二列の行列の積を考えます。二行二列の行列の積は
http://jsciencer.com/higschmath/matrix/665/
とします。
2013/7/15(月) 午前 8:50返信する
lp_solve はフリーの最適化ソルバーです。つまり、最適化問題(線形計画問題+混合整数計画問題)をチャッチャッと解いてくれるソフトウェアです。しかも、有償ではなく無償のフリーソフトです。
http://blog.goo.ne.jp/cat_in_boots/e/c129b4bfb137452a6f06a4d16d6fc5b5
http://blog.goo.ne.jp/cat_in_boots/e/bf6a6d4a4dc089a8587dc06aee49a7a0
2013/11/2(土) 午前 6:14返信する
ブラウザに突然表示されるウイルススキャン画面にご用心! 【偽モノ】
http://blogs.yahoo.co.jp/noooo_spam/37308165.html
ブラウザによって若干表示のされ方が違うYahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/pkddn557/43996958.html
縦書き表示ブラウザ対決
http://blogs.yahoo.co.jp/rmnjr654/17315626.html
ブラウザによる表示画面の違い
http://blogs.yahoo.co.jp/oyaji3_blog/11832267.html
ブラウザUserAgent変更
http://blogs.yahoo.co.jp/kensyou_jikenbo/53846340.html
2013/11/4(月) 午前 8:05返信する
-->[fd,SST,Sheetnames,Sheetpos] = xls_open('wfy11-047-04.xls')
警告: ファイル 'C:\DOCUME~1\user\LOCALS~1\Temp\SCI_TMP_3832_\wfy11-047-04.xls\Workbook' は既に Scilabで開かれています。
Sheetpos =
1652. 98379. 98642.
Sheetnames =
!Sheet1 Sheet2 Sheet3 !
SST =
[]
fd =
2.
2013/11/4(月) 午前 9:28返信する
-->[Value,TextInd] = xls_read(fd,Sheetpos(1));
-->Value(:,1)
ans =
0.09
0.78
0.73
0.39
0.05
0.14
.
.
.
-->data1=Value(:,1)
data1 =
0.09
0.78
0.73
0.39
0.05
.
.
.
-->plot(data1)
2013/11/4(月) 午前 9:34返信する
mode(0)
clear
//Description: Simple plotter example of acceleration data in csv-format from Android application Acceleration log
//Authour: Key - www.realglitch.com
//Data file location
filedir = "C:\MyProject\";
filename = "demoplot_acceleration_log_data.csv";
2013/11/10(日) 午後 1:52返信する
//Define colors and descriptions for 3 columns of data
colors = {'r-','g-','b-'};
descriptions = {"Ax","Ay","Az"};
//Get data from csv-file with European formating (; separator)
data_values = csvRead(filedir + filename,";");
//Remove column headlines
data_values = data_values(2:$,:);
2013/11/10(日) 午後 1:53返信する
//Create figure and loop through all columns and plot all data agains first column.
f = scf();
for i = 1:size(data_values,2)-1,
//Plot columns, with different colors
plot(data_values(:,1),data_values(:,i+1),colors(i));
end
//Set other figure graphics
title("Acceleration log plot")
xlabel("Time [ms]");
ylabel("Acceleration [m/s2]");
h = legend(descriptions);
http://www.realglitch.com/files/code/plot_acceleration_data.sce
2013/11/10(日) 午後 1:55返信する
Start xls link (Automation) for Scilab
Load gateways
Load macros
Load demos
Load help
o=gi_car_anim('set',o)
!--error 4
変数は定義されていません: gi_car_anim
do_eval: ブロック gi_car_anim [uid='4671a021:14adb70a6ac:-7fd
3'] をコールした際にエラーが発生しました :
パラメータが無効です (ier=4.000000, %scicos_prob=
%F).
2015/1/12(月) 午前 9:10返信する
o=gi_car_anim('set',o)
!--error 4
変数は定義されていません: gi_car_anim
do_eval: ブロック gi_car_anim [uid='4671a021:14adb70a6ac:-7fd
3'] をコールした際にエラーが発生しました :
パラメータが無効です (ier=4.000000, %scicos_prob=
%F).
2015/1/12(月) 午前 9:11返信する
scilabで制御系設計
helpを使おう!!
http://www.power.mech.eng.osaka-cu.ac.jp/~takiyama/scilab-howto.html
2016/6/8(水) 午前 1:45[ ogw*og*3 ]返信する
フリーソフト(オープンソフト)でつくるPC環境
http://www.power.mech.eng.osaka-cu.ac.jp/~takiyama/pc.html
2016/6/8(水) 午前 1:50[ ogw*og*3 ]返信する
簡単なEmacsの使い方
http://www.power.mech.eng.osaka-cu.ac.jp/~takiyama/start-emacs/Start_emacs.html
C言語のお勉強
http://www.power.mech.eng.osaka-cu.ac.jp/~takiyama/start_clang.html
2016/6/8(水) 午前 1:59[ ogw*og*3 ]返信する
瀧山のページ
http://www.power.mech.eng.osaka-cu.ac.jp/~takiyama/
2016/6/8(水) 午前 2:00[ ogw*og*3 ]返信する
-->home
home =
C:\Documents and Settings\user
2016/7/19(火) 午後 3:59[ ogw*og*3 ]返信する
Calculating Longitudinal Wheel Slip and Tire Parameters Using GPS Velocity(pdf)
VehicleDynamicsForRacingGames(pdf)
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&cad=rja&uact=8&ved=0CB4QFjAAahUKEwjMr6-_j_rHAhWMFpQKHVkYCxk&url=https%3A%2F%2Ftransporter-game.googlecode.com%2Ffiles%2FVehicleDynamicsForRacingGames.pdf&usg=AFQjCNGRSATaxuSvdAGp1q0dQCd9YEF_yw
http://www-cdr.stanford.edu/dynamic/WheelSlip/SlmillerGerdesACC.pdf
2016/7/31(日) 午前 6:06[ ogw*og*3 ]返信する
Car Physics
http://www.asawicki.info/Mirror/Car%20Physics%20for%20Games/Car%20Physics%20for%20Games.html
2016/7/31(日) 午前 6:09[ ogw*og*3 ]返信する
シミュレーターのための自動車物理 - dskjal
dskjal.com/programming/car-physics-for-simulator.html
車の空気抵抗は圧力抵抗と摩擦抵抗との和で表現できる. 圧力抵抗は車体前後の 圧力差によって生じる抵抗で,以下の4つに分類できる. 形状抵抗: ... トラクション, ブレーキ,転がり抵抗等を計算するにはタイヤにかかる荷重を計算する必要がある. タイヤに ...
2016/7/31(日) 午前 6:10[ ogw*og*3 ]返信する
Get Trial Software
Try MATLAB, Simulink, and Other Products
Create a trial
Download an existing trial
https://jp.mathworks.com/downloads/web_downloads/?s_iid=hp_ff_t_downloads
2016/10/4(火) 午前 0:28[ ogw*og*3 ]返信する